小規模事業者の活躍を応援します。

御津町商工会

㉔ 『海岸復興記念碑』

89-1.png昭和28年9月、13号台風が襲来し本町はかつてない大被害をうけました。海岸線は延べ2805メートルにわたり大破決壊し海水は大草、赤根、泙野の南端より西方の大福屋裏を経て、南部小学校に至りさらに下佐脇の村落間際を連ねる線まで侵入してきました。同年10月、三浦町長から各方面に提出した報告書によれば、高潮々位4.6メートル、風速35~45メートル、波の高さ2.5メートル、被害者総数2740人、家の全壊又は流失したもの46戸、半壊132戸、住家浸水296戸、田畑の流失、埋没10町歩、田畑の冠水は210町歩でした。25日より28日まで炊出しを行い延8300人に供給したのですが、当時南部小学校にいた大瀧先生の述懐では多量の握り飯作りで手がだるくなり後には握る力もなくなったとのことでした。
海岸の復興ができますと図らずも、天皇皇后両陛下の行幸啓が実現し親しく御視察を賜わるの栄に浴した次第ですが、これは災害の規89-2.png模がいかに莫大なものであったかを物語っていると思います。実は御召艇によって海上からご覧になるご予定でしたが、当日雨の模様の天候が幸いして、我が大草海岸に玉歩を運ばれることに変更されたわけであります。県が32年10月に建てた記念碑の碑文は高いところに位置し、とても地上からは読めませんので次に書いておきます。
「昭和28年9月25日夕刻秋分大潮の満潮時に知多半島南部から三河湾を北東に向かって来襲した台風13号は県下全域に亘って甚大な被害を齎らしその総額675億円に達したが特に海岸の被害は激甚を極め被災延長156粁復興所要額150億円に達した爾来関係当局の格別なる配意と県民の撓まざる努力に依り漸く今日の復興をみるに至った去る昭和32年4月11日には天皇皇后両陛下この地に親臨され未曽有の大事業たる海岸堤防復興の状況を審さに御視察遊ばされた茲に両陛下の行幸啓を紀念し海岸復興の碑を建て永く県土守護の象徴とする。昭和32年10月」傍に昭和33年11月別に町としてこれを記念する御野立所の碑が建てられております。

          広報みと❺文化財 昭和55年12月15日号より