マルウェアの感染や不正アクセス、あるいは機密情報の流出など、セキュリティ上の脅威となる事象多発しております。
情報セキュリティ対策等の徹底をお願い致します。
1.発生した「セキュリティインシデント」の概要
今般発生したセキュリティインシデントの概要については、以下の通り。
悪意ある第3者(マイクロソフト社の社員を名乗る相手)を信用し、その指示に従ったことで、業務用パソコンに遠隔操作ソフトウエアがインストールされてしまい、外部からの遠隔操作を受ける状態になってしまった。 |
【類似の事例に対する注意喚起等について】
・「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/notice/entry/023149/
・偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで(独立行政法人情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2021/mgdayori20211116.html
2.セキュリティインシデント対策に向けた教材等について
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が情報セキュリティの意識向上を図るための研修教材等を提供しておりますので、こちらについてもご活用ください。
自県のセキュリティ対策状況を把握することやその対策に向けた取組みに活用できるコンテンツを公開 |
|
情報セキュリティに関する啓発・教育の教材 https://www.ipa.go.jp/security/net-anzen/security_materials.html |
情報セキュリティに関する啓発・教育の機会を活性化させるため、スマートフォンやパソコン等の情報端末を使い始めて間もない方(初心者)向けの啓発に利用可能な教材を公開 |
映像で知る情報セキュリティ |
情報セキュリティに関する脅威や対策などを学んで頂くための映像コンテンツを、YouTube内の「IPA Channel 」で公開 |
3.個人情報保護法に関連する教材等について
個人情報保護委員会が個人情報保護の意識向上を図るための研修教材等を提供しておりますので、こちらについてもご活用ください。
個人情報の適正な取扱いのための研修資料https://www.ppc.go.jp/files/pdf/20230308_pd_kensyuu.pdf |
保有個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の保有個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置に関する内容を中心に作成 |
個人情報保護法パンフレット https://www.ppc.go.jp/files/pdf/APPI_handbook_gvlpo_for_staff_2023.pdf |
改正後の個人情報保護法の概要や法の施行後の個人情報の取り扱いを中心に解説 |
個人情報の研修資料・ヒヤリハットコーナー |
個人情報を安全に取扱うために参考となる情報や、個人情報を取り扱う上で、発生しやすいヒヤリハット事例を紹介 |
4.その他
情報セキュリティ対策に関する情報収集等に以下機関等の情報を併せてご確認ください。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) |
|
サイバー警察局 (CPA) |
|
(独)情報処理推進機構(IPA) |
|
(一社)JPCERTコーディネーションセンター |
|
(一財)日本サイバー犯罪対策センター(JC3) |